サウナ好き広告プランナーのキャンペーン事例集

新卒百貨店→SP広告代理店→メーカーハウスエージェンシーという経歴の人間が注目のキャンペーンと好きなサウナについて紹介します。

2025年1~5月振り返り

2025年が始まり、早くも5か月が経とうとしている。 今年の目標に、毎週「ブログor noteを更新」と「ランニング」をすることを掲げていたが、どちらも70%程度は実施できてるという肌感である。 その中で感じている課題は、 忙しくなった仕事で脳のキャパが支…

それは誰の仕事?【2年目社員に覚えた違和感】

人格をいろいろ整理して、書いていく内容を整理していたが、このブログでは今まで通り仕事や人生で思ったこと感じたことをそこはかとなく書いていこうと思う。 新卒2年目との会話で感じた違和感 違和感の正体~その仕事は誰のもの~ 「すべて自分の仕事であ…

31歳、自分の心の声に耳を傾ける

31歳の妻はキャリアに悩んでいる。テレビ局から広告業界へ転職したが理想と現実の違いに直面している。それを見て筆者も自分の心の声に耳を傾けることの大切さを実感する。特に真面目な人ほど目の前の仕事に専念するあまり、本当にやりたいことを見失いがち…

Z世代のBeReal.利用率が20%超えた!キャッチアップしなきゃ...!

BeReal.やってますか? ミレニアル世代である僕は、ダウンロードをしたことはあるものの、周りにやっている人があまりおらず、結局利用しなくなってしまいましたが、特にZ世代の利用者がどんどん増えているらしいです。 ■Z世代のBeReal.の利用率が20%を超え…

デジタルポイント景品、採用されすぎでは?

デジタルポイント景品が多用されている現状は、キャンペーンのブランドリフト効果が十分に把握されていないことが原因であり、ブランドリフト調査の一般化が望まれる。

2/11(火) 今週のコンビニサンプリングキャンペーン

今回は現在実施中のアサヒのコンビニサンプリングキャンペーンを3つ紹介します! コンビニサンプリングキャンペーンとは 【アサヒ】スーパードライ ドライクリスタル 【アサヒ】アサヒGINON 【アサヒ】クリアアサヒ コンビニサンプリングキャンペーンとは W…

スシローサイネージ広告がいいらしい

Xでこんな投稿を目にして、つい気になってしまった。 あまり知られていないが、ファミリー層への訴求にはスシロー店舗内サイネージが推奨できる。待合状況を確認する案内板上に広告が出されるので、平均待合時間40分の中で利用客はほぼ確実に視認する。全国…

ARを活用したバレンタインキャンペーン

FRUIT ZIPPERと明治のキャンペーンを分析。AR×推しコンテンツで応募ハードルを爆下げ

大盤振る舞いキャンペーン!ベルクの超豪華プレゼント

ベルクの超豪華キャンペーンの事例紹介。

トレンド来るか?Instagramの自動DMで当選がわかるインスタントウィンキャンペーン

アプリ上で完結するInstagramインスタントウィンキャンペーンの紹介

当選しても自分は景品をもらえない?キャンペーン【午後の紅茶1本分のPayPayプレゼント】

キャンペーン事例紹介。当選しても自分は景品をもらえない?キャンペーン【午後の紅茶1本分のPayPayプレゼント】

今年の年末年始のNo.1キャンペーン【星野リゾートのブランド力×おみくじ】

今年の年末年始のナンバーワンキャンペーンはこれでしょう。 【星野リゾート】#星野リゾート旅みくじ 新春宝くじキャンペーン /#星野リゾート旅みくじ新春宝くじキャンペーン\明けましておめでとうございます。新年のご挨拶として、2025年の旅先をおすすめ…

あけましておめでとうございます!【今後のブログの方針】

あけましておめでとうございます。 10日以上あった年末年始のお休みもあと数時間で終了...悲しい。 明日から仕事だけど、なんの準備もしていないしまともに仕事ができる感じがしない...。 まぁ社会人ももう10年近くやっていて、今までなんとかなってきたのだ…

今日はこれから遅い昼食を食べて本を読む。

久しぶりに、書いてみる。前回の更新から早10か月経っただろうか。 前の会社を退職して、今の会社に入って、入籍してこれから引っ越そうとしている。 目まぐるしく環境が変わり、次から次へとやらないといけないことが降りかかってくると、それを打ち返すこ…

百貨店から広告代理店に転職したら地獄だったけど自分を見つけられた話【覚醒編】

百貨店から広告代理店に転職した筆者が社内ニート期間を経て、覚醒していく話の後編。

百貨店から広告代理店に転職したら地獄だったけど自分を見つけられた話【地獄編】

百貨店からSP広告代理店に転職した筆者が地獄乗り越えてキャリアアップできた話の前編。

これから20代を振り返ろう

新学期が始まった 20代を振り返ろう 新学期が始まった 今日は2023年4月1日。 新学期が始まるという日である。 筆者は別に仕事で部署が変わるとかあるわけではなけれど、自分の部署に新入社員が入ってくるというのが唯一、新学期を感じる現象かと思う。 部署…

引っ越しをした

先週引っ越しをした。 引っ越しといっても同じ東京都内の別区に引っ越ししただけで、職場も変わっていない。(大きな変化と言えば、同棲し始めたということだろうか。) 通勤時間は1.5倍くらいになったが、前までが職場まで近すぎた(通勤時間15分くらい)の…

会社と家の往復だけになってしまっている閉塞感

表題の通り、ここ数日、平日が仕事と動画コンテンツで埋まってしまっていて、 閉塞感を感じている。 別に仕事が忙しいわけではないのだが、家に帰ってアマプラやディズニープラス、YouTubeやTikTokで寝るまでの時間を埋め尽くしてしまっている感がある。 よ…

紙の手帳の役割が行方不明

最近、紙の手帳の役割が行方不明になっている。 というのも、一昨年に転職してから仕事のスケジュール管理をWEB上で行うようになったからである。 百貨店の宣伝部にいたころは、予定をWEB上で共有するという文化がなく、スケジュール管理はすべて各自が手帳…

人生観、価値観。

人生観、価値観はひとそれぞれだなと最近よく思う。 そりゃ30年近くも生きてくれば、生まれたころはスタートがほぼ同じだったとしてもコース取りによって無数に枝分かれしてくるわけだし、思想(人生観、価値観)は大きく広がっていくよなぁと思う。 ぼくは …

スマホの呪い

スマホの呪いが最近強くなっていると感じる。 スマホを使った時間が分かるアプリ「スクリーンタイム」で最近のスマホの使用時間を見てみると平日でも4時間触っている‼ このままだと、本当に時間を費やさないといけないことに時間を使えなくなってしまう。 ま…

退職の挨拶を見た

ここ数ヶ月、僕の会社では退職者が続出してるのだが、 achten.hatenadiary.com 今日も1人、退職する社員の挨拶があった。 彼女はいわゆるコールセンター業務を担当していた、僕の親よりは若いくらいの方だった。直接やり取りをする機会はほとんどなかったの…

ブログを日記化できるか

2023年も始まってもう3週間経ってしまった。 昨年の12月からは家探しで忙しく、ルーティンをだいぶぶっ壊してしまったので、 ここから立て直そうと思う。 その中で、毎日、手帳に日記を書くことをルーティンの1つにしていたのだが、なかなかなか定着しづらい…

これから仕事始め

おはようございます。 2022年の振り返りも、2023年の目標・計画立ても十分でないまま仕事始めを迎えてしまった。 まずは木金頑張って、次の三連休でしっかり行おうと思う。 今年は ・うさぎ年 ・大殺界を抜ける年 ということで、飛躍の年にできる気がしてい…

退職者がまた1人、いや3人

2022年11月、先週の話。 同僚の突然の誘いで、仕事終わりに4人くらいで飲みにいくことになった。 そこで、同僚の一人(自分と近い時期に中途入社した年下の男性)が年内で会社辞めるということを聞いた。 先月から数えて、ぼくが知った退職及び退職予定者は…

執筆再開。物語の続きへ。

最後の記事を書いてから半年ほど経つだろうか。 もうこのブログでは書かないと宣言していたが、撤回する。 それを決めた要因となった僕の周りで起きた事象をこの記事で書こうと思う。 最近起きたこと 仲の良い同僚が3人立て続けに会社を辞める 1人目 昨年自…

だけど僕は

ゲスの極み乙女。の1曲35分の曲がすごい。 川谷絵音になりたいボーイだった。 いまでもなりたいもの、カイリュー、アメニモマケズの人、伊野尾慧 ①カイリュー ②宮沢賢治『雨ニモマケズ』の人 ③伊野尾慧 ゲスの極み乙女。の1曲35分の曲がすごい。 ゲスの極み…

会社内右派・左派【大企業とベンチャーの違い】

会社内右派・左派【大企業とベンチャーの違い】大企業からベンチャーに転職して感じたこと。

サウナとマインドフルネス瞑想の話

いまさらですが、「ととのう」について語ろうと思います。 「ととのう」とは 精神的な「ととのう」 「精神的な『ととのう』」に達するコツ 「ととのう」とは いわゆる「ととのう」とは、サウナ→水風呂→休憩→サウナ→、、、を繰り返していると、 休憩中にリラ…