アラサー元百貨店マンの思考整備工場

都内大学→新卒百貨店→広告代理店。人生2周目を迎えた名もない人間の物語を書きます。

新卒から4年間働いた百貨店を退職します①【転職する理由編】

突然ですが、新卒から4年4か月働いた会社(大手百貨店)を
退職することになりました。

 

広告業界ベンチャーに転職します。

 

 

 

 ここまでの経緯

ぼくの現状や今までの仕事内容などはこのへんの記事からわかります。

achten.hatenadiary.com

 

achten.hatenadiary.com

 

・2017年4月に現在の会社に新卒入社。中型店の販売部(食料品部門)に配属。

・2年目の時に、就活のときには見つけられなかった自分の人生・キャリアの軸を発見。希望部署に行けなければ転職すると決め、社内ロビー活動と転職活動を同時スタート。

・3年間販売担当をした後、2020年3月に希望していた企画系の部署に異動。(このとき26歳) 
「29歳の誕生日までに力を付けて、この会社を出ていく」と目標を立てる。

・異動してからわずか1年5か月で退職(入社から4年4か月で退職)

 

 

転職を考えたきっかけ・理由

 

きっかけは、ある日

「なんでこんな苦しい思いをしてまで仕事をしているんだろう?」

と純粋な疑問が浮かんできたということです。

 

ぼくの働いている会社では、今年3月に大きな組織改正(アルバイトの雇止め・業務委託の解約)を行い、
彼らがやっていた仕事をすべて社員で行うようにするという、パワープレイに出ました。

職場では、今まで以上に仕事量が増えるとともに、
残業は厳しく制限される(原則禁止)というなかなかハードな状況になりました。

 

「仕事を断る」「仕事を他の人に振る」「早めにスケジュールを確定させて、上司に残業の交渉をする。」など、
仕事量をコントロールすることについて未熟なぼくは、
ただ仕事を「終わらせる」ことに終始せざるを得ない状況に陥りました。

 

毎日精神をすり減らして、「不可ではないが、決して面白くないもの」を量産していて、「このままでいいのか」と自問する日々が続きました。

 

そこで、ぼくは2つの仮説を立てました。

①自分が今の仕事に向いていない説

②今の職場が異常(今の自分にはハード)である説

 

この2つの仮説を検証するために、
転職活動を開始しました。

 
achten.hatenadiary.com

わかったのは、いまの会社にいる限り答えは出ないということ。

転職活動をしてわかったのは、
「①も②も、他の会社で実際に仕事をしてみないとわからない」ということです。←仮説を立てておいてオイッという感じですが(笑)

1つの会社にいる限り自分の視点は、あくまで点でしかなく、複数の点がなければ線にならない(自分の式がわからない)。

 

そして、さらにわかったことは

今の仕事より、自分の目標に近づける仕事は確実に市場に存在していて、
今の職場より行きたいと思える職場・会社が存在しているということです。

 

自分の人生の軸・目標が発見できたことによって、
軸が定まる前は「会社規模」「社会的評価」「社員の学歴」などの視点で
仕事を探さざるを得なかった自分が、
軸に沿って判断し、「やりたいのはこの仕事だ」「この会社で合ってる」「いま動くべきである」と自分が確信できるようになっていたことに気づきました。

 

 

なぜ転職するのか

 

改めて定義します。

 

より自分が成長できる環境に行くため。

「より自分が成長できる環境」とは、1つ1つの仕事に対して時間や魂を込められる環境。

つまり、20代のときに仕事に打ち込める風土があり、新しいことにチャレンジができる余裕(=利益)がある成長中の会社

 

 それに対して今の環境は、、

少なくとも自分のような要領が悪い若手ににとっては、
1つ1つの仕事に対して時間や魂を込められる環境ではありません。

人件費が非常に厳しく制限され、人は減るのに残業は制限されるので、

1つ1つの仕事を終わらせることしかできないので、
なかなか自分のやりたいことができません。

 

やりたいこと=誰がやってもうまくいく仕組みを作り、世の中の問題を解決すること。

achten.hatenadiary.com


逆に言えばこの厳しい環境でやっていく中で、
「効率よく仕事を終わらせる能力」は身に付くと思います。

しかし、その間は、自分が身に付けたい企画力・マーケティング力が身になることはないでしょう。

 

また、同じ若手でも、限られた時間で要領よく仕事をこなし、成長していけるようなタイプなら、全く問題ないと思います。

しかし、自分のように地道に失敗を繰り返しながら正解を見つけることしか能がないタイプにとっては、なかなか分が悪い環境であると判断しました。

 

 

 他業界に飛び込める年齢の内に動く

 

現在27歳。2021年のうちに28歳になります。

28歳というと、百貨店業界のような平均年齢がバカ高い会社でもない限り、
「中堅」に差し掛かる年です。

 

未経験の異業界に飛び込む転職を考えるのであれば、
29歳が限度と考えていました。

 

そんな中もらった「行きたい」と思えた会社の内定を、
みすみす逃してはならないと、直感で感じ取りました。

 

 

 以上の理由で、新卒から4年間働いた百貨店を退職し、
転職します。


f:id:achten:20210703164050j:image

 

続きはこちらから↓ 

 

achten.hatenadiary.com

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村