異動希望を出してきた【転職活動日記④】
転職活動の様子をリアルタイムで報告しています。
前回の話はこちら↓
第1話はこちら↓
achten.hatenadiary.com[:contents]
現状整理
状況を簡単に整理しておくと、
・現在勤務している会社で、今年度末に異動がある(僕の年次は確定)。
・希望の部署に行けなかったら、異動発表日に退職願を出すと決めている。
・退職願は作成済み。
・それまでに転職先の内定を得るために動き始めた。
つまり、現在僕の動きは2つあって
①転職活動
②希望の部署へ行くための社内ロビー活動
今回は②の話。
異動希望を出してきた
前の記事で書いたように、ぼくの会社では、毎年、キャリアシートが配られ、自分の部門の上長を通し、人事部に提出することができます。
自分の現在の職務や職場に適応しているかどうか、適性があるかどうか自己申告します。
また、異動希望を出し、人事面談を希望をすることも出来ます。
自分の直属の上司と部長を通さないといけないので、異動希望を出しにくいという人もいますが、
僕のまわりの若手社員はわりと正直にバンバン異動希望を出している感じです。
新入社員のときから毎年出し続けている後輩もいました(笑)
上司の人としての資質にもよると思いますが、ぼくの周りでは異動希望を出したことによって、職場で不利益を被ったという話は聞いたことはありません。
僕の場合、今年度に異動があるのは決まっているので、なんのためらいもなく異動希望を出すことができました。
僕が希望したのは、
販売促進系の部署。
簡単に説明すると、
来店者数を増やすためにイベントを企画したり、その運営をしたり、
売上が上がるような販促物のPOPを用意したりする部署。
なぜ希望したのかというと、
将来、企画・マーケティングの仕事に就きたいから。
最終的には、世の中を良くするBtoCの商品やサービスの企画・設計をしたい。
そのための一歩として希望しました。
希望職務に役立つ資格・免許・趣味・特技を書く欄があったんだけど、
なにも書くことがないから、
「日経テスト8割以上」「簿記3級」
っていうしょうもない、むしろ書いたらイタがられるようなことを書いてしまいましたた。
まぁ別にイタいと思われてもいいから、できるだけのことをしたい。
人事面談も希望しました。
面談では、
自分の夢にそぐわない部署への異動になったら、
あらゆる選択肢の中から自分にとって最も良い選択をする
と伝えようと思います。
一部で物議を醸しだしているスタバの「コールドブリューソーダ」
コーヒーと炭酸、さらにライムの味がする。
不思議な味だったけど、ぼくは全然アリ。
続きはこちらから↓
ブログランキングに参加しています。
よかったら↓のバナーにタップをお願いします!